歩く旅専門店 株式会社アルクトラベル[ARUKU TRAVEL]

076-424-5666

彩(いろどり)の旅(観光の旅)

「出羽三山 生まれかわりの旅 」北前船で富山とゆかりの深い「酒田」と「村上」を訪ね、湯野浜温泉「KAMEYA HOTEL」で庄内を味わう3日間

写真
羽黒三山神社で生まれ変わりの旅を体験
写真
鶴岡公園 鶴岡城の城址公園です。 桜が見頃になりますように!
写真
酒田・日和山公園。 復元された北前船が展示されています。
写真
酒田・料亭香梅咲。老舗料亭で、酒田の郷土料理をいただきます。
3日間

出羽三山は、羽黒山・月山・湯殿山の三霊峰を巡ることで「過去・現在・未来」を体感できる“生まれかわりの旅”として、修験道の歴史や自然信仰、地域文化を今に伝える日本遺産に登録されています。羽黒山の山頂(バスで移動)には、三山の神々を祀る三神合祭殿があり、ここでの参拝は「三山を巡ることと同じ霊的体験」とされています。特に修験道においては、三神合祭殿での参拝が三山巡礼の代拝として正式に認められる伝統があります。
また、北前船で富山とゆかりのある山形県酒田市は、「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間 ~北前船寄港地」として日本遺産に認定されています。「料亭香梅咲」、新潟県村上の「千年鮭きっかわ井筒屋」でのお食事、創業200年以上の老舗旅館「KAMEYA HOTEL」でのご宿泊も楽しみです。

■出発日
2026年4月15日(水)
■旅行代金
108,000円(お一人様)

※上記旅行代金は、1室2~3名様利用の場合です。
個室追加代(2泊・おひとり様につき)1名様1室12,000円(限定2室)

◆12月25日(木)までのご予約でお1人様3,000円早期割引をします。

◆最少催行人員:12名様
◆添乗員:同行します
◆利用バス会社:新富観光バス

        

日数 行程 宿泊先・食事条件
1 富山駅(7:10)・新富バスセンター(7:40)・立山IC以降糸魚川IC間で乗車可能=黒埼PA(各自昼食)=羽黒山《専門案内人さんが同行し、五重塔を見学。山頂へはバスで移動し、三神合祭殿を参拝します(ゆっくり2時間の予定です)》=「休暇村庄内羽黒」(16:30頃)庄内の山海の幸をつかった会席膳のご夕食とメタケイ酸を多く含んだ温泉をお楽しみください。            


〈休暇村庄内羽黒温泉
(旅館) 泊〉 
朝:×
昼:×
夕:○和会席
2 旅館 庄内郷土料理ビュッフェのご朝食をお楽しみください(8:45出発)=鶴岡の街散歩《約2時間庄内藩の城下町を歩いてめぐります。鶴岡公園→桜の名所①、藩校致道館、鶴岡カトリック教会、丙申堂など予定していますが、のんびりフリータイムもOKです。》=「料亭香梅咲」湊町酒田の古き 良き時代の趣を残す老舗料亭でご昼食=日和山公園《桜の名所②、千石船の展示など北前船文化を象徴する眺めの良い公園》=本間家旧本邸《江戸の格式と交易の粋が融合した邸宅をじっくり見学します》=山居倉庫《酒田随一のフォトスポット》=「KAMEYA HOTEL」(16:30頃)湯野浜温泉「亀や」は、「人生にあたたかさを」コンセプトに「KAMEYA HOTEL」へリニューアルしました。   〈湯野浜温泉
(旅館) 泊〉                           
朝:○庄内料理バイキング
昼:○郷土料理
夕:〇和会席
3 旅館(8:40)=鶴岡市立加茂水族館《クラゲの水族館として人気》=国天然記念物、笹川流れをドライブ=道の駅笹川流れ=「千年鮭きっかわ井筒屋」《無添加、手作りの鮭料理のご昼食》…町屋通りを散策…おしゃぎり会館《村上大祭で使われる山車のおしゃぎりを展示》=イヨボヤ会館《イヨボヤは村上の方言で鮭のこと。日本初の鮭の博物館》=乗車各地(17:30~19:00頃) 朝:○旅館
昼:○郷土料理
夕:×

お得なキャンペーン情報

「彩(いろどり)の旅」品質の5大宣言!

1. 目的をテーマに沿って明確に

むやみにお土産屋さんに寄ったりしません

2. 旅の品質と旬にこだわります

より高い満足度を目指して頑張ります

3. お1人様大歓迎

これまでのツアーでは、約7割の方がお1人参加です

4. お食事は出来る限り地域の名物をご用意

地元の方が美味しいと通うお店を選んでいます

5. 企画内容がしっかりわかっている自社添乗員がご案内します

真心こめてご案内します

※「彩(いろどり)の旅」も旅行傷害保険は自動加入です

ページトップ