076-424-5666
2月22日は「にん・にん・にん」の語呂合わせから忍者の日とされています。甲賀忍者の修練場でもあった、飯道山(はんどうさん)に登り、伊賀甲賀の忍者の里をめぐります。飯道山は、これまでアルクトラベルで行ったことがある、滋賀県の名山をめぐる金勝アルプス、湖南アルプスの太神山につながる修験道を修める信仰の山で、忍びが修行したと言われる場所が残される忍者伝説を生みだした山。NHKにっぽん百低山で吉田類さんも登っていらっしゃいました。
やさしいガイディングが人気の酒井ガイドの案内で歩きます。2月の滋賀県は晴天率が高いですよ。
※シングルルームご利用となります。
◆12月25日(木)までのご予約でお1人様1,000円早期割引します。
◆念のためですが、6本爪程度の軽アイゼンをご持参ください。(レンタル1,000円有)
◆最少催行人数:10名様
◆添乗員:同行します
◆利用バス会社:新富観光バス
日数 | 行程 | 宿泊先・食事条件 |
---|---|---|
1 |
飯道山登山 4km/3時間 富山駅(7:10)・新富バスセンター(7:40)・高岡砺波スマートIC(8:00)・砺波駅(8:20)・徳光PA(8:50)=賤ケ岳SA(各自昼食)=宮町登山口【398m】(13:15頃)・・・飯道神社【586m】・・・杖の権現茶屋休憩所【588m】・・・飯道山【664m】・・・宮町登山口=「ホテルルートイン甲賀水口」(17:00頃) ご要望の多いシングルルーム利用です。人工温泉大浴場あり、各自夕食ですが、館内にリーズナブルなメニューがあるレストランがあります。 |
《滋賀県水口町 (ホテル)泊》 朝:× 昼:× 夕:× |
2 |
伊賀・甲賀忍者の里めぐり ホテル(8:00)=日本百名城 伊賀上野城と伊賀流忍者伝承館(見学)=甲賀流忍者屋敷と甲賀流リアル忍者館(見学)=道の駅アグリパーク竜王(各自昼食)=乗車各地(16:15~18:20頃) |
朝:○ (ホテル) 昼:× 夕:× |
© ARUKU TRAVEL