076-424-5666
約600万年前の火山活動により形成された200mの岩壁がそそり立つ岩櫃山は、標高802mの低山ですが、ピリっとした岩場が面白く吾妻八景と称される、吉田が2020年に下見をした山で最も面白かった山です。山腹には、難攻不落の山城といわれた、真田氏拠点の岩櫃城(続日本百名城)があり、NHK大河の真田丸のオープニングの映像にも岩櫃山が使われていました。初日には、よくニュースで耳にした八ッ場ダム
(2020年4月運用開始)と吾妻渓谷を散策します。、ご宿泊は、八ッ場ダム近くの川原湯温泉丸木屋。ダム建設により移転リニューアルオープンした宿で地元群馬産の食材を使った料理が秀逸です。初日昼食のOBUSE花屋も美味しい名店ですよ!
※上記旅行代金は、1室2~3名様利用の場合です。
◆個室追加代(限定2部屋 1名様1室 4,000円増し
※5月9日(月)までのご予約でお1人様1,000円早期割引します。
◆最少催行人員:10名様
◆添乗員:同行します
◆利用バス会社:新富観光バス
日数 | 行程 | 宿泊先・食事条件 |
---|---|---|
1 |
八ッ場ダムと吾妻渓谷散策 3km/1時間 富山駅(8:00)・新富BC(8:30)・立山IC以降糸魚川IC間で乗車可能=小布施スマートIC=OBUSE花屋(人気のレストランで洋食のご昼食)=道の駅八ッ場ふるさと館=八ッ場ダム展望台=駐車場…吾妻渓谷遊歩道…駐車場=八ッ場大橋=「丸木屋旅館」(16:30頃)お風呂からの紅葉と群馬産の食材を使った料理にご期待下さい |
《川原湯温泉 (旅館)泊》 朝:× 昼:〇 (レストラン) 夕:〇 (旅館) |
2 |
岩櫃山縦走 3.5km/4時間 旅館(8:00)=古谷駐車場(8:15)【457m】…密岩神社(参拝)…密岩通り登山口【532m】…天狗の架け橋(岩場)…岩櫃山【802m】…櫃の口…(尾根通り)…岩櫃城本丸跡【594m】…平沢登山口【500m】=道の駅八ッ場ふるさと館(各自昼食)=天候が良ければ「志賀高原道路を通行します」=乗車各地(17:30~19:00頃) |
朝:〇 (旅館) 昼:× 夕:× |
© ARUKU TRAVEL