076-424-5666
伊勢音頭でも「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊をかけねば片参り」と唄われていますが、朝熊山には伊勢神宮の鬼門を守る寺「朝熊岳金剛證寺」があり、江戸時代から伊勢神宮に参拝した人々は、その後に朝熊山を参詣したのだそうです。古来よりのお伊勢参りの習わし通り、外宮から内宮を巡り、その後、朝熊岳道を歩いて朝熊山(標高555m)へ。朝熊岳道は、登りのみ歩き、下りは伊勢スカイラインをバスで下ります。
春からの脚、ひざの調子を調整するためのトレーニング山行にも良いですよ。
シングルルーム利用です。
※ツインルーム2部屋あり。
※早期予約割引適用不可
◆最少催行人員:10名様
◆ツアーリーダー(添乗員):同行します
◆利用バス会社:新富観光バス
日数 | 行程 | 宿泊先・食事条件 |
---|---|---|
1 |
伊勢神宮(外宮・内宮参拝) 富山駅(6:30)・新富バスセンター(7:00)・高岡砺波スマートIC(7:20)・砺波駅(7:40)※金沢駅6:02発の列車でお越しいただけます・南砺スマートIC(8:00)=(東海北陸道~伊勢自動車道)=高速SAで各自昼食=ホテル(荷物預け)=伊勢神宮(外宮参拝)=伊勢神宮(内宮参拝)・・・おかげ横丁(お土産購入)=「ホテルルートイン伊勢」(全員シングルルーム利用) ホテル内に、大浴場とリーズナブルなメニューが揃う居酒屋風レストランがあります。ホテル前にはスーパーもあります。 |
〈伊勢市内 (ホテル) 泊〉 朝:× 昼:× 夕:× |
2 |
朝熊岳道(登りのみ) 6km/3時間 ホテル(6:30より朝食、7:30出発)=宇治山田駅-近鉄線12分-朝熊駅・・・朝熊山登山口【30m】・・・109mごと、町石に沿って歩きます・・・朝熊峠(二十二町見晴台)・・・朝熊ヶ岳山頂【555m】・・・金剛証寺【470m】・・・おちんこ地蔵・・・朝熊山上公苑【506m】=伊勢志摩スカイライン(バス)=伊勢西IC=往路と同じルート=乗車各地(17:30〜19:00頃) |
朝:〇ホテル 昼:× 夕:× |
© ARUKU TRAVEL